このページはカレンダー校正に関する事項を整理しています.

目次

  1. 外部リンクの紹介
  2. 曜日・祝日
  3. 英字
  4. 和風月名
  5. 旧暦
    1. 六曜
    2. 二十四節気
  6. 雑節

外部リンクの紹介

便利コムでは,西暦645年以降で以下を調べることができます.

  • 祝日
  • 曜日
  • 六曜
  • 元号
  • 干支

国立天文台では,直近の暦について以下を調べることができます.

  • 二十四節気
  • 日食・月食
  • 朔望月

曜日・祝日

土日祝が何色になっているかを確認します.
国民の祝日の名前,法令により祝日が移動・増減していないかも確認します.
カレンダーの曜日には日曜始まりか月曜始まりかの違いがあります.

英字

英字はcalendarです.calenderではありません.

月名は以下の通りです.

英名 略称
1月 January Jan.
2月 February Feb.
3月 March Mar.
4月 April Apr.
5月 May May
6月 June June/Jun.
7月 July July/Jul.
8月 August Aug.
9月 September Sept./Sep.
10月 October Oct.
11月 November Nov.
12月 December Dec.

省略形ではないので,Mayにはピリオドは付きません.

和風月名

和風月名は以下の通りです.

和風月名
1月 睦月むつき
2月 如月きさらぎ
3月 弥生やよい
4月 卯月うづき
5月 皐月さつき
6月 水無月みなづき
7月 文月ふみづき
8月 葉月はづき
9月 長月ながつき
10月 神無月かんなづき
11月 霜月しもつき
12月 師走しわす

俗説で,旧暦10月の「神無月」には神様が島根県の出雲大社に集まっていると言われ,島根県では「神在月かみありつき」とする場合があります.

旧暦

我が国の旧暦はグレゴリオ暦に変わる1つ前の天保暦をベースとします.
(が,基準が変わっているので完全一致はしません.)
旧暦で挙げる各項目は毎年日付が変わるので,その日付を流用してはいけないということに注意します.

六曜

六曜は「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返す暦注です.
ただし,旧暦の月初めには特定の六曜にします.

月÷6の余り 六曜
1 先勝
2 友引
3 先負
4 仏滅
5 大安
0 赤口

二十四節気

二十四節気にじゅうしせっきとは,12の正節と12の中気による季節の区分けです.
下表の節月は旧暦によります.

節月 名称
一月節 立春りっしゅん
一月中 雨水うすい
二月節 啓蟄けいちつ
二月中 春分しゅんぶん
三月節 清明せいめい
三月中 穀雨こくう
四月節 立夏りっか
四月中 小満しょうまん
五月節 芒種ぼうしゅ
五月中 夏至げし
六月節 小暑しょうしょ
六月中 大暑たいしょ
七月節 立秋りっしゅう
七月中 処暑しょしょ
八月節 白露はくろ
八月中 秋分しゅうぶん
九月節 寒露かんろ
九月中 霜降そうこう
十月節 立冬りっとう
十月中 小雪しょうせつ
十一月節 大雪たいせつ
十一月中 冬至とうじ
十二月節 小寒しょうかん
十二月中 大寒だいかん

七十二候というさらに細分化されたものもあります.

雑節

雑節ざっせつは,特別な暦日です.
旧暦や天球上の位置から各年の日付が決まるため,これらも日付が固定されません.

  • 節分
  • 彼岸
  • 社日(春社と秋社)
  • 八十八夜
  • 入梅
  • 半夏生
  • 土用
  • 二百十日,二百二十日